• イベントレポート

MIX BIKEと、環境にやさしい音楽フェス at「森、道、市場2024」

イベント来場者が環境について考えるきっかけをつくる、MIX BIKE。

2024年5月、愛知県蒲郡市で開催されたフェスティバル「森、道、市場」に、MIX BIKEが登場しました。

年に一度開催される、音楽、フード、個性豊かなマーケットが集まるこのイベント。ご家族連れや友人同士など、様々な世代の人々が全国から訪れます。

大規模な屋外イベントにおける、環境負荷の軽減は、主催者にとってしばしば大きな課題となりますが、「森、道、市場」の運営チームは廃棄食材のコンポストや、リサイクル容器を集めるなど、環境にやさしいイベントづくりに取り組まれています。

そんな運営チームの方から、サーキュラーエコノミー実践の安居 昭博さんへ、「さらに沢山の方に森、道、市場の、環境への取り組みやコンポストブースについて知ってもらいたい」と相談があり、廃材の価値を捉え直す活動をされている副産物産店の矢津吉隆さんと、MIX BIKEの開発を手掛けた株式会社マガザンの代表 岩崎とともに、打ち合わせを重ねて「CIRCULAR KYOTO」チームとしての出店が決まりました。

「CIRCULAR KYOTO」は、集める、広げる、眺める、試す、混ぜる、つくる行為を通じ、そのあいだを探るプロジェクト。もともと廃棄物と資源に境目はないものという考えのもと、主に地域資源を循環させ、京都を拠点に持続可能な社会を目指すチームです。

KYOTO CIRCULAR TOWER ビジュアル

今回のイベントでは、このチームで森、道、市場の遊園地エリアに、京町家からレスキューされた建具や足場材を使った構造物を作りました。

構造物の1階部分には京都の食材資源を循環させたプロダクトを作る「八方良菓」さんと、レスキュー食材のアップサイクルに取り組むミックスジュースのカフェ「CORNER MIX」の2つの飲食店舗が並び、2階の海が見える場所にMIX BIKEを設置しました。1階でオーダーをしてもらった方に、2階でMIX BIKEを漕いでもらう流れで提供を行いました。

また、タワーには生ごみを持ち込める体験型コンポスト「森道 堆肥セッション」が併設されました。

タワーの2階部分にMIX BIKEを設置したことで、自転車を漕いでいる様子が多くの方の目に留まり、沢山の方にMIX BIKEを体験いただくことができました。

さらにMIX BIKEをきっかけに、お子さまから大人の方まで幅広い層の方々が、併設されたコンポストブースに興味を示される光景が見られました。

MIX BIKEが、「地球にやさしい」ことを考えるきっかけとなる嬉しい光景でした。

イベントの公式オンライン配信では、くるりの岸田繁さまにMIX BIKEを体験してもらい、イベントに来場されていない方や、これまで繋がることができていなかった方々にもMIX BIKEについて知っていただくことができました。

配信中には、「MIX  BIKEを体験してみたい」といったコメントが多数寄せられ、反響がありました。

今年の森、道、市場にも、MIX BIKEの体験をご用意する予定です。

是非、音楽を楽しみながら、地球にやさしい体験をしにお越しください。

MIX BIKEについてもっと知りたい方、MIX BIKEのレンタルやご購入にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。


京都サーキュラータワー
・サーキュラーエコノミー監修:安居昭博
・タワー設計・制作:副産物産店
・ビジュアルデザイン:坂東拓海、株式会社マガザン
・資材提供:共同印刷工業株式会社、SHUKA、北山ホールセンター、京都市立芸術大学、京都精華大学、京都芸術大学、森、道、市場、副産物産店
・協賛:アサヒ産業株式会社、京都機材テック株式会社、ワワワ

SHARE

おすすめ記事

PICK UP